Loading

コロナ禍の飲食店選び・チェックポイント

飲食店の感染症対策

コロナウイルス感染症拡大がなかなか終息へ近づかない昨今。さまざまな制限下でみなさんの婚活も思うようにうまくいかない場合もあることでしょう。そんな中、婚活で出会われた異性のお相手とお茶や食事に行くこともあるかと思います。今回は、その際に利用する飲食店についてお話ししたいと思います。

感染症対策への配慮が必須

コロナ禍前、デートで利用するお店は、お相手の好みや希望、お店の雰囲気、デートのシチュエーション、アクセスなどを考慮して選ばれていたかと思いますが、コロナ禍の今日はそれに加え感染症対策も考慮しなくてはいけません。

コロナ禍の飲食店というと今やほとんどのお店がさまざまな感染症対策を行っておりますが、実のところお店によってその度合いがまちまちなのが現状です。そのため、もし、感染症対策が十分ではないと思えるお店に入ってしまうと、人によっては不安を感じせっかくのデートが盛り上がらないなんてことになりかねません。

そこで、安心してお茶や食事を楽しむために、飲食店を決める前に確認しておくべきお店の感染症対策チェックをご紹介したいと思います。

アクリル板

飲食店の感染症対策チェック項目

主なお店の感染症対策チェック項目は以下です。

  1. アクリル板の設置
  2. 他のテーブルとの距離
  3. 換気
  4. 密な入客数
  5. 自治体による点検ステッカー

ちなみに、お店従業員のマスク着用やアルコール消毒の設置は当たり前のため挙げるまでもありません。

上記項目を事前に調べる時間があるなら、WEBサイトで確認してみましょう。お店のホームページに感染症対策について記載されていないなら、電話やメールで聞いてみるとよいです。デートの最中に急遽近くのお店に立ち寄るなら、入店前にお店の入口から店内を除いてみましょう。確認できないならフロントで店員さんに聞いて見るとよいです。

実際に目で確かめ安心できることが重要

では、上記項目についてお話ししたいと思います。

1と2は、他のテーブルに座る人との間に、アクリル板を設置したり、距離を確保することで飛沫感染を防止するものです。できれば両方対策されている方が望ましいですが、どちらかが十分ならリスクは少ないと判断できます。

3の換気は、窓を開けて換気をしているお店なら一目瞭然ですが、窓のないお店は空調や換気扇などで換気をしているため、見ただけではなかなか判断しづらいかと思います。見える場所にサーキュレーターがあったり、肌で感じるくらいエアコンの風が循環していれば判断できますが、わからなかったら店員さんに聞いてみましょう。

4は、店内に人がたくさんいて見るからに密なら入店は避けたいですね。

5は、各自治体が感染症対策を各自治体推奨レベル以上に行っているお店に発行する認定書のようなもの。東京都の場合は感染防止徹底点検済証というものがあります。各自治体独自の基準による認定となりますが、自治体のお墨付きがあるなら安心ですよね。

婚活で飲食店を利用するときの安心感

感染症対策はマナーであり思いやりでもある

最後に、チェック項目ではありませんが、混み合う時間を避けて利用するという手もあります。例えば、ランチをするなら午前中の早い時間やランチタイムの終盤に行けば、少なからず密は避けられるかと思われます。

婚活もふくめ不自由なコロナ禍の日常。特に男性は、この感染症対策を考慮したお店選びでしっかりリードすることでお相手に信頼感を持ってもらえるようぜひ実践してもらいたいです。営業時間短縮やアルコール不可などさまざまな制限があり思うように食事も楽しめませんが、だからこそ一つ一つの出会いを大切にしながらステキなお相手と愛を育んでいただきたいと願っております。

関連記事

  1. 結婚観を見直す 理想は変えずに結婚観を見直そう
  2. テンションの違いに戸惑う テンションの違いに戸惑う
  3. 銀座マリッジシックスロゴ 会員様に寄り添ったサポートをいたします
  4. お見合い お見合い時の会話はほどほどに
  5. 夫婦での結婚生活 独身の実家暮らしについて その2
  6. 濃密な恋愛 活動に大事な時間の管理 その2
  7. 春の婚活みなおしキャンペーン 春の婚活みなおしキャンペーン開催中!
  8. プロによる美しいお見合い写真 プロフィール写真はプロに撮ってもらうべき!?
PAGE TOP